保育ピアノに必要な2つのこと✨

2025年07月31日 09:19

千葉市緑区 土気あすみが丘 誉田 大網の
保育ピアノ専門コース 
みどりピアノ教室です。

昨日の続きです。

https://vv18ymidorl.crayonsite.net/blog/152584/


⭐️保育ピアノに必要な2つのこと⭐️

【効率】と【現場感覚】

子どもと一緒に歌うピアノは、

“クラシックの正確な演奏”とは

ちょっと違います。

💡左手はコードだけでもOK

💡右手のメロディは、
  歌と一緒に覚えてしまう

💡大事なのは
   「止まらずに流れをつくること」

保育のピアノに必要なのは

 「完成度の高さ」ではなく、

"子どもたちが楽しく歌える“場”をつくる力"


ーでも...それを限られた時間で遠回りせずに、

近道するには🤔❓ー


近道とは「ポイントを押さえること」

そして、

正しい順番で練習することです。

例えば…
1.よく使うコード進行を覚える

2.よく出る曲を3〜5曲に絞って練習

3.両手ではなくまずは片手で完成を目指す

4.歌いながら弾く“リズム感”を意識する

この順番で練習するだけでも、

「弾けた!」の感覚が早くつかめるように
  なります✌️



自分に合った方法で、

必要な力をピンポイントで

遠回りせず、

最短で“現場で使えるピアノ力”を

身につけたい方には

個別のサポートレッスンも行っています。

まずはお気軽にご相談くださいね。

⬇️ レッスン詳細はこちらへ

🍀 https://lin.ee/tj86oIR

無理せず、でも確実に。

ピアノを「怖いもの」から

「使える味方」に変えていきましょう♪

記事一覧を見る